看護師 疲れた 辞めたい

看護師が疲れた、辞めたいと思った時にお勧めの、5つの脱出法

看護師に疲れた辞めたい時の5つの脱出法

疲れた看護師

 

看護師の仕事は精神的にも肉体的にも大変ハードな職業です。
ですから看護師が疲れた、辞めたいと思う事も珍しくありません。

 

いつかは楽になると願いつつ、がむしゃらで疲れる新人看護師世代。責任が重くなって、別の意味で疲れる中堅世代。体力もなくなるし、下の面倒ばかりでちっとも報われず、疲れるベテラン看護師世代。いつの世代にも、その世代なりに、看護師が疲れた、辞めたいと思ってしまう原因があるのです。

 

看護師の仕事のやりがいが、疲れを上回っていればいいのですが、なかなかそうはいかないもの。疲ればかりが先に立ってしまっては、気分も落ち込む一方ですよね。看護師に疲れた辞めたい時の5つの脱出法を紹介します。

 

 

1.なにがなんでも、休暇を取る!

「少し疲れたな」程度で、症状がまだ軽いうちに、とにかく日常の看護師仕事から離れることです。休みをかき集めて、可能な限り長い休みを取っちゃいましょう。

 

そのとき大切なのは、人の迷惑は考えないようにすることです。「この休みがなければ、私は疲れきって辞めてしまう。そのほうが迷惑なはず!」と自分に言い聞かせると、気持ちが楽になり、長い休みも取りやすくなります。

 

自由

 

1-1.これを機会に、自分のツラさを知ってもらおう!

とはいえ、文句を言う管理者もいます。そんな時こそ、逆にチャンス!
普段自分がどれだけ頑張っていて、どれだけ疲れていて、この休みがなければ退職を考えていることも、伝えましょう。

 

自分の状況を上司に知ってもらうことも、看護師として疲れてしまった時にはとても大切です。

 

無事、休みが取れたら、旅行でも家で休むでも、看護師の仕事とは全く関係ないことをして、過ごしましょう。

 

買い物なんかでストレス発散もいいですし、岩盤浴や温泉も良いですね。少し日々の看護師仕事から離れることで、「この休みが終わったら、また仕事に行こう」と、思えることです。

 

頑張ろう!ほどではなくても、少しは疲れがリフレッシュされ、仕事に前向きに向き合えるようになると、いいですね

 

2.新しい観点を求めて、研修に参加する

看護師の仕事で疲れているのに、また研修!?と思われるかもしれませんが、志あって看護師になったのも事実です。日々の仕事に疲れていても、研修会に参加すると、否が応でも、やる気が高まってしまうものです。

 

普段、追いまくられて、看護師の仕事と言えるかもわからない些末な仕事に埋もれている人でも、興味のある看護師関係の研修会に1日どっぷり参加すると、「こんな着眼点もあったんだ!」と、疲れていたはずの自分の看護師としての仕事を、新しい観点で見られるようになります。

 

2-1.研修会は星の数ほど。情報収集がカギ。

研修会は高額なこともありますが、病院から補助が出たり、看護協会の会員だったりすると、安く出席できることもあります。いろいろな看護師の研修会の情報を集め、以前から興味のあった分野の研修会に、思い切って参加してみましょう。

 

研修会は、開催するほうも、話すほうもプロです。興味があって自分が選んだテーマの研修会なら、疲れて凝り固まった思考回路を柔らかくし、きっと明日へのやる気の糧をくれるはずです。

 

3.ダメもとで・・・異動願いを出す

休みを取っても、看護師としての刺激を研修会でもらっても、それでもやる気が底を尽きてしまい、疲れ切ってしまった時は、時期を構わず異動願いを出しましょう。

 

たいていの職場は、面接の時期が決まっていたり、異動願いなどスタッフから管理者へ自分の意思を伝える期間は限られています。けれど、そんな年1回の機会に頼ってはいられません。いつでもいいから、師長を捕まえて、「もう限界なので、異動したい」ということを伝えましょう。

 

その場で、「だったら、こうしましょう」と師長のほうから状況を変えてもらえるなら、それでOK。看護師という職業を選ぶ人たちは、自覚のアルナシに関わらず、自己犠牲精神に富んだ人たちが非常に多いのです。

 

そして、師長や主任と名のつく、看護師を管理する人たちは、どんなにこちらが疲れて、追い込まれていても、見ないふりです。はっきり言われないと、「本人から疲れたとかは言われていないので、大丈夫です。」という人種ばかりです。

 

3-1.異動すると、知り合いが増えて便利

異動のメリットは、同じ施設内に、知り合いが増えることです。「そんなこと・・・」と思うかもしれませんが、特に大きな施設の場合、1つの部署で知り合った人は、それぞれがいろいろな部署に異動をします。結果、いろいろな部署に知り合いが増えることは、その施設でのキャリア+3年分ぐらいの価値があります。先輩の話に「あ、その人、知ってます知ってます。」と入っていけるだけで、現場ではやりやすくなるものです。

 

異動願いを出して、異動ができれば、万々歳。できなくても、自分の状況をまず知ってもらうこと。「いまの状況にすっかり疲れてしまった。ほかの部署に異動したいです。」その一言で、自分から状況を変えないと、変わらないことばかりです。

 

4.いいとこあるかな?転職先を探す

それでも異動希望が通らないとき、ネットで転職先を探し始めるのも手です。じっさいに転職するかどうかは別として、インターネットには、看護師の転職先があふれています。いろいろな看護師の求人情報を見ることで、疲れ切ってしまった今の職場の状況を、客観的に見ることもできます。

 

4-1.看護師の仕事は、可能性の宝庫

看護師に疲れた・・・と言っても、看護師の仕事には、さまざまなジャンルがあります。病棟勤務、外来勤務、クリニック、介護施設や、企業看護師としての仕事まで、同じ看護師の資格でできる仕事とは思えないほど、多様な仕事があります。また、どの仕事でも共通して、一般企業よりも高い平均年収を期待することができます。

 

普段の仕事で見ている、限られた看護師の仕事の世界だけでなく、ひろい可能性をインターネットで垣間見ることで、「看護師に疲れた・・・」だけでなく、「看護師の仕事も捨てたもんじゃないな」と思い直すことができますね。

 

5.転職サイトに登録する

転職したいかはわからない。新しい環境に自ら飛び込む勇気はない。けれど、今の看護師の仕事にはもう疲れてしまったし、その状況をこれ以上変えることはできない。そう思うときは、いっそ看護師の転職サイトに登録してしまうこともお勧めです。

 

5-1.転職サイトに登録してからの流れ

看護師の転職支援サイトに登録すると、たいていの場合、専任の担当者が決まります。その担当者から連絡があり、転職するにあたり、重視したい条件について聞かれます。その時に、正直に「今すぐ転職するつもりはないが、今の職場に疲れてしまった」と話してしまって、大丈夫です。

 

看護師の転職支援サイトの担当者も、次の病院を探して再就職しても、続かなければ病院からの評判を落としてしまいます。また、転職する気がないものを強引に面接などに持って行っても、利用者である看護師からの評判が落ちてしまいます。優良な転職支援サイトの担当者は、登録した看護師の希望に沿った転職を、登録した看護師のペースに合わせてサポートしてくれるのです。

 

看護師の転職支援サイトの担当者に、今の状況を話すことで、担当者のほうから、今の状況を繰り返すことのない、転職先を提案してもらえます。そういう意味では、転職支援サイトの担当者は、今の状況に関して、友人よりも、上司よりも、実際的な解決策を提案してくれる相談相手、ともいえるのです。

 

5-2.転職、退職を決める前に登録もOK

転職するかどうかわからなくても、転職支援サイトに登録することはできます。転職サポートのプロともいえる、担当者と条件の調整をして、良い転職先が見つかったら、現職場に退職を伝える、という順序でも、まったく問題ありません。

 

ただ漠然と「看護師に疲れたから辞めたい」と、退職を言い出しても、慰留されたり、退職の意思そのものを否定されたりしてしまうことが、人手不足が常態になっている看護師の世界では、よくあることです。けれど、あらかじめ次が決まっていれば、強い意志を持って退職したい旨を伝えることをできますね。

 

看護師 転職サイト人気ベスト3

 

マイナビ看護師

知名度で人気!

マイナビ看護師

マイナビ看護師の特徴

  • 全国対応
  • 非公開求人が多数!
  • 面接・書類サポート
  • 複数面接・比較検討可能
  • 本人に代わって交渉

 

 

 

マイナビ看護師は、数々の転職サービスで人気のある株式会社マイナビが運営する看護師転職サイトです。

 

求人に特化したサービスで日本全国にオフィスを展開し、病院、クリニック、訪問看護、介護施設など豊富な求人情報を持っています。マイナビグループだからできる、圧倒的なネットワークで好条件の非公開求人も多数取り扱っています。

 

たくさんの看護師の求人情報を取り扱い、全求人案件の半数以上が一般に公開されることの無い、好条件の非公開求人です。

 

マイナビ看護師なら「こんな求人があったのか!」といった求職者様が思いもよらぬ求人情報に出会うチャンスもあります。医者、薬剤師、医療介護スタッフなど豊富な転職サイトを運営しているマイナビだからこそ紹介できる案件があるのです。

 

またマイナビ看護師のキャリアアドバイザーは医療施設の採用担当者から話を聞くだけでなく、こまめに現場に足を運んで実際にそこで働く看護師さんと話をして施設の状況をリサーチしています。

 

しっかりと職場の状況等が把握できている為、給与、有給消化率、残業などの条件・待遇などはもちろん、雰囲気がよく、働きやすい職場を選んで紹介できるのです。

 

転職支援としては、履歴書と職務経歴書などの添削や面接対策などのサポート、面接日や見学の日程調整までキャリアアドバイザーが行います。

 

マイナビ看護師では複数の求人の面接を受け、比較検討することも可能です。

 

面接をした先で内定をもらったからといって、すぐに入職しなければならない訳ではなく、本当に納得のゆく転職先が見つかるまで、繰り返し紹介を受けることができます。

 

内定を辞退する場合も、内定先への辞退連絡は全てキャリアアドバイザーが行いますので負担を感じずに済み気がラクです。

 

不満はいっぱいあるけどまだ転職を迷っている・・という方も決断するのは後でも大丈夫です。専任のキャリアアドバイザーが親身になって相談にのってくれますので気軽に無料登録してみてください。

マイナビ看護師の口コミ・評判

 

マイナビ看護師

 

看護のお仕事

非公開求人数・手厚いフォローで大人気!

看護のお仕事

看護のお仕事の特徴

  • 全国対応
  • 24時間電話対応
  • 年間登録数業界最大級の11万人以上!
  • 業界最大級の『非公開求人』保有!
  • 満足度三冠達成!
  • 本人に代わって交渉。
  • 求人リクエスト機能
  • 転職後のお悩みの相談にも対応。

 

看護のお仕事の登録は正看護師・准看護師・保健師・助産師のうちいずれかの資格を持っている方が対象です。
全国13万件以上の病院の求人情報を保有しているのでお近くでご希望の転職先を探す事ができます。

 

2013年(株)ネオマーケティング調べにて、満足度三冠を達成しました!

  • 『サービス満足度 No.1』
  • 『コンサルタントの対応満足度 No.1』
  • 『友達に進めたいランキング No.1』

 

全国各地域ごとに専任のコンサルタントがいて実際に医療機関に足を運び、電話だけでは得られない職場の状況を把握しているのでご希望にマッチする職場を紹介してもらえます!

 

また、看護のお仕事には求人リクエスト機能というシステムがあり、転職を希望する医療機関が決まっていれば公開求人が無くてもキャリアアドバイザーが代わりに求人の有無の確認をし、給与や休みなど雇用の交渉まで行ってくれます。
自分では聞きにくい事を聞いてもらえたり、言いにくい事を言ってくれるのは助かりますし、間に人が入る事で約束事が守られて安心です。

 

看護のお仕事ではスキルを高めるキャリアセミナーや看護師さんのための美容イベント等の『看護師さんの生活を向上させるイベント』を多数開催!
登録者限定で最新の『非公開求人』(=好条件求人)を紹介してもらえるので無料登録をおすすめします。

看護のお仕事の口コミ・評判

 

看護師のお仕事

 

ナースではたらこ

楽天リサーチ満足度1位で人気!

ナースではたらこ

ナースではたらこの特徴

  • 全国対応
  • 看護師人材紹介「満足度No.1」
  • 楽天リサーチで満足度1位( 2015年4月/20〜40代の部)

  • 本人に代わって交渉
  • 「非公開求人」もご紹介
  • 入職後のお悩み相談もフォロー
  • 日本最大級の医療機関情報を掲載!

 

「ナースではたらこ」は、「はたらこねっと」「バイトル」などで知名度の高いディップ株式会社(東証一部上場企業)が運営する看護師転職サイトです。

 

看護部長やそこで働いている看護師さんへのヒアリング、現場訪問を通して独自の内部情報を持っており、求職者の希望に沿った求人案件を紹介してくれます。

 

そして地域専任のキャリアアドバイザーが履歴書の書き方、面接対応などをサポートし、入職後のお悩みに対するフォローまで行います。
また、医療機関に直接質問しづらいことも、代りに聞いたり交渉してくれます。

 

まだ転職するか分からないけど、とりあえず登録したい」といった方も全然OKなので無料登録後、キャリア相談してみてください。

ナースではたらこの口コミ・評判

 

ナースではたらこ

 

7.まとめ

看護師の仕事は、命を扱う緊張感のある仕事であり、女社会であり、勤務体系の複雑な、心身ともに負担がかかり、疲れやすい職業です。

 

けれど同時に、看護師という1つの資格で、さまざまな業務に挑戦できる、便利な仕事でもあるのです。今の仕事に疲れてしまっても、看護師の幅広い可能性を信じて、大きな一歩を踏み出してみましょう。

 

おすすめの記事

看護師の転職サイト人気ランキング

 

ランキング看護師転職サイト人気ランキングです。

看護師の転職サイトをお探しの方はぜひご覧ください。

 

≫続きを読む

 

できる看護師になるには

 

看護師

志を持って看護師になったからには、できる看護師と言われたいですよね?それでは、できる看護師になるにはどうしたら良いのでしょうか?採血や点滴などの手技がソツ無く・・

 

≫続きを読む

 

看護師のやりがい・やる気を取り戻す5つの方法

 

ほら貝を吹く看護師

看護師を続けるモチベーションを保てない時に試してもらいたい5つの方法を紹介します。

 

≫続きを読む

 

夜勤がつらい看護師さんに贈る7つの対処法

 

夜勤で疲れた人

疲れと眠気と不測の事態と闘いながらこなす夜勤。

ここでは夜勤がつらい看護師さんの為に夜勤を少し楽にする7つの秘策をお伝えします。

 

≫続きを読む

 

看護師1年目の転職事情

 

看護師1年目

看護師1年目の転職ってイメージ悪い?看護師1年目は、看護師人生でもっとも辛い1年とも言えます。ただでさえ覚えることだらけなのに、職場の環境も悪いのでは、辞めたくなる・・

 

≫続きを読む

 

看護師2年目の転職事情

 

看護師2年目

看護師の登竜門と言われる、厳しすぎる1年目を乗り切った看護師2年目。ツラい局面は乗り切ったはずなのに、どうして辞めたくなってしまうんだろう。みんなどうやって頑張って・・

 

≫続きを読む

 

看護師3年目の転職事情

 

看護師3年目

「看護師は3年で1人前」という言葉は聞いたことありますか?看護師は3年経つと、まずは1人前とみなされます。新人扱いだった1、2年目から一皮むけて、逆に新人指導につく・・

 

≫続きを読む

 

看護師の転職体験談

 

看護師

ここではみんなの看護師の転職体験談をご紹介します。実際、職場を辞めて転職した人はどうなんだろう?って気になりますね。

 

≫続きを読む

 

関連ページ

看護師のやりがい・やる気を取り戻す5つの方法
看護師のやりがい、やる気を取り戻す5つの脱出法を経験10年目看護師が綴ります。看護師を続ける為にはやりがい、やる気を持ち続ける事が必要です。看護師の仕事にやる気がでない時、モチベーション回復にどうぞ。

ホーム RSS購読 サイトマップ